在宅支援を極める!新人ケアマネジャー
ケアマネジャー
/ 居宅介護支援サービス事業部 水明の大地 介護保険センター
水明の大地 介護保険センター
○2014年開所(栄区:大船駅) ○ケアマネジャー8名在籍
○併設:訪問看護・訪問入浴
KさんSUIMEI NO DAICHI CAREMANAGER
2016年入職
経歴
2016年
有料老人ホームや訪問介護での経験を経て、未経験でケアマネジャーとして入職。
-
仕事のやりがい
多職種連携でご利用者の望む生活に向けて前進できたとき
まだ担当件数は20件くらいで(※)仕事にやっと慣れてきたところなのですが、一番やりがいを感じるのはご利用者の望む生活に向けて、関係職種の方と連携し、一歩でも前進できたときですね。ご本人やご家族に喜んでいただけて、それを関わった皆さんと喜び合えたときにケアマネジャーという仕事を選んで良かったと感じることができました。
※当法人ではその方の能力や成長にあわせてケースをお任せします。
-
心掛けていること
ご利用者の生活を良くするために自分がしたい支援、そこからブレないこと
まだ毎日新しいことで頭がパンパンなんですが、今僕にとって大きな課題になっているのが、ご本人のご希望を聞いた上で自分がどういう支援をしたいのかをしっかり思い描き、そこからブレないことです。先輩に「常にご利用者の生活を良くしていくために自分たちがいるんだってことを忘れてはいけない」ということを教えていただき、心に刻んでご利用者やご家族と精一杯向き合うよう心掛けています。
-
秀峰会ってこんな法人!
ワークライフバランスが実現できる環境がある
僕は小さい子どもがいて、妻も働いているので家事・育児は半々でやりたいという希望がありました。ただ今まで他法人も経験して、そういうことってなかなか言いにくいことが多かったのですが、秀峰会だとお互いをお互いでフォローするという雰囲気があって、職員の働きやすさのことも考えてくれていると感じています。妻が体調を崩したときなども「大丈夫だから帰りな」と言っていただけて、凄く助かりました。
-
今後の目標
ケアマネジャーという仕事を極めたい!
ケアマネジャーとしてまずは5年間というスパンでしっかりと色んな経験を積みたいと思っています。5年後には今の先輩方のようにケアマネジャーとして様々なことを深く理解した上でこの仕事をできるようになっていたいです。もちろんゆくゆくは伝える・教える側になりたいとも思いますが、今の時点ではこの仕事を極めたいっていう気持ちが強いですね。
秀峰会に入って良かったこと
密でシームレスな多職種連携&職員の皆さんの温かさに助けられてます
同じ事務所内に居宅介護支援、訪問介護、訪問看護の3サービスの事業所があるのですが、サービスの垣根を超えて職員の皆さんには助けていただいています。わからないことを聞くと詳しい資料をいただいたり、忙しいにも関わらず丁寧に教えて下さったりして、本当に皆さん優しいです。
連携の意味でも、担当している方の支援をしている看護師さんやヘルパーさんが同じ事務所にいることも多いので、報告書や月1回の訪問では見えてこない細かい部分まで情報として入ってくるのも凄く有難いですね。
わたしの秀峰会ライフ
シフト例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |
基本的に土日のお休みですが、担当している方のご都合にあわせて土曜日出勤することもあります。
緊急時のために先輩職員の方は輪番制で携帯電話を持ち帰り、夜間の問い合わせに備えています(別途手当有)が、まだ自分は担当していません。
1日のスケジュール例
08:30全体朝礼・事業所朝礼・チームミーティング
事務所内の3サービス事業所全体で朝礼を行った後、居宅介護支援事業所単独の朝礼を行います。さらにその後、チームごとに各自のスケジュール確認などを行います。
09:30モニタリング 2件
午前中はモニタリングに出掛けることが多いです。移動は車が多いです。
モニタリング=月1回担当しているご利用者のお宅へ伺い、ケアプランどおりにサービスが提供されているか、何か困ったことはないかなどご本人やご家族からヒアリングすること。
12:00休憩
事務所に帰ってきて1時間のお昼休憩をとります。いつもお弁当を持参しています。
13:00モニタリング結果記録・サービス調整
午前中のモニタリングの結果を記録します。必要に応じてケアプランの修正、それに伴ったサービスの手配なども併せて行います。
15:00要介護認定の書類作成代行などのデスクワーク
新規のご利用者のケアプランを作成したり、次月の来月のサービス計画表を作成したりとデスクワークを行います。わからないことはすぐに聞ける環境なので、とても助かっています。
休日の過ごし方
共働きなので休日は家事と育児が中心&海外サッカー観戦
小さい子どもがおり、妻もシフト制で働いているので、休日は平日にできない買い物や掃除などの家事と育児が中心です。主夫業がんばってます!
それと海外のサッカーが好きなので、録画しておいた試合を見るのも楽しみのひとつです。