つくし保育園戸塚 ブログTotsuka Blog
つくし保育園 戸塚 ブログTotsuka Blog
2024年10月ブログ
2024.10.30
5歳になったらこんなことができるよ☺
5歳児こぐま組になると、5歳児だけの特別な活動が沢山あります🎵
今回はその中の2つを紹介します☺
「楽しかったナイト保育☆彡」
こぐま組さんが楽しみにしていたナイト保育の日がやってきました!!
「いつやるの!」「はやくナイト保育の日が来ないかな~」とワクワクです!
ナイト保育週間では、保育園のどこかに宝物が隠されていると手紙が届いたり、
クッキングの材料も近くのスーパーに買い物にも行きました🌟
朝の会では一日の流れを子ども達と確認しながら、宝探しがスタート!
宝探しでは、暗号を辿りながら目的の場所に着くとなんと!フック船長になった
園長先生が宝箱を持っていたのです!!お宝の中には、夜ナイトサファリで使う、帽子や双眼鏡が入っていました🐰子ども達も大喜びです‼

楽しみにしていたクッキング!前日に近くのスーパーまで買い出しに行った材料でゼリーやカレー作りに挑戦しました! 初めての包丁を使いドキドキな子ども達ではありましたが、慎重にじゃがいもを切っていましたよ🥔

夕飯はテーブルクロスがかかったテーブルを見つけると、普段と違った雰囲気で自分たちが作ったカレーとゼリーを食べ、子どもたちも「美味しい☺」とニコニコのこぐま組さんです♬

夜はいつも使っている室内がジャングルになり、宝探しでもらった双眼鏡と帽子を身に付け、事前に作ったランタンを持ちナイトサファリがスタート! 各箇所に懐中電灯が置いてあり、それを壁に向けて明かりを点けると、なんと動物が!!楽しいと思った子ども達は何度も懐中電灯を灯していました☆彡

こぐま組さんにとって素敵な1日を過ごす事が出来ました✨

「たくさん掘れたよ!!お芋ほり🍠」
良く晴れた秋空のもと、舞岡へ電車に乗ってお芋ほりに行ってきました🎵
お芋を掘る時は真剣そのものの様子で一生懸命掘る姿が見られました!!

「引っ張るんじゃなくて、周りをそーっと掘るんだよ!」と畑の方に教えて頂いた掘り方をお友だちと確認し合いながら掘り進めます✨
大きなお芋が沢山出来ていて、掘るのは簡単ではなかったけれど、「手伝うよ!!!!」とお友だちと助け合い、協力し合いながらこんなに大きなお芋が掘れました☺🍠



こぐま組だけの特別な思い出がまたひとつ増えました💓

2024.10.15
感触遊びをしました♪
入園してから半年が経ち、保育園での生活にもすっかり慣れてきました!
今年は暑い日が続き、戸外に中々出る事が出来ず💦
室内での活動が中心となりましたが…
ひよこ組では、様々な感触遊びを楽しみました☆彡
「これは何だろう…」とドキドキした様子のひよこ組さん。
初めは恐る恐る触れていましたが、慣れてくると両手で思い切り触り、感触を味わう姿が見られました。
氷をスプーンでぐるぐるとかき混ぜると音が鳴り、溶けて水へと変化する事に気付く等、たくさんの発見がありました🌻


ジップロックの中に色水やカラーセロハン、パン粉等を入れて振ると……
不思議な音がするね🎵

容器を振ってみると、キラキラ輝く事に気付き、嬉しそうな表情を見せてくれました🍀

新聞紙遊びでは、千切ったり丸めたりと様々な動作を楽しむ姿が見られました。

お友だちと一緒に、これは何だろう…と考える姿も🌷

さらに、食育の一環として野菜洗いにも挑戦しました!


食べることが大好きなひよこ組さん🐤
その他にも寒天、マカロニ、春雨等の食材にも触れてみました!
この経験を通して、さらに食事や野菜に興味を持てたら良いなと思っています🎵
保育者やお友だちと一緒に、様々な感触遊びを楽しむ事が出来ました!
これからも成長を見守っていきたいと思います🌼
2024.10.4
引き取り訓練を行いました
9月1日の「防災の日」にちなんで、つくし保育園戸塚でも「防災」について考えてみました。
もしも大きな地震や、火事が起きた時どうしたら良いか、どのように避難をしたら良いか、紙芝居を観てみんなで考えました。

「ダンゴムシのポーズをする!」「火事の時は口をおさえて煙を吸わないようにする!」など、いまいちど約束を振り返る時間となりました。
また、避難食であるアルファ米はそのまま水を入れれば炊飯器やお鍋が無くても30分で食べられるという事を知りました。
実際に生米の状態のものと、水を入れて30分後の食べられる状態のものを見比べてみたり、においを嗅いでみたりしました。

防災について少し理解を深めることが出来たようです。
午後は「地震です」という、震度7を想定した地震発生のお知らせと共に保育者の元へ集まり訓練開始です。保育者の指示に従ってダンゴムシのポーズで身を守ります。その後は、保育室の中央に集まって防災頭巾を被り、保育者の話に静かに耳を傾けます。
停電を想定してランタンを灯して過ごしました。


おやつは午前中に知ることができたアルファ米のおにぎりを食べました。
訓練とはわかっていても小さな声で「アルファ米おいしいね☺」と話している姿がかわいらしかったです♡

「もしものときは…」について考える事が出来た一日となりました。
今後も避難訓練を通して「命を守る」ということはどういう事なのかという事を伝えていけたらと思います。ぜひ、この機会をきっかけにご家庭でも災害時について、お話をしてみるのも良いかもしれませんね。
当日は、お忙しい中訓練にご協力下さり、ありがとうございました。