つくし保育園センター南 ブログCenter-minami Blog
つくし保育園 センター南 ブログCenter-minami Blog
2021年8月ブログ
2021.08.27
夏祭り準備
今月末は夏祭りです。一昨年前までは保護者の方と一緒の夏祭りでしたが
一昨年から、園内で子どもたちと夏祭りごっこを楽しんでいます。
今年はこぐま・こやぎ組の子どもたちが5つのコーナーを、職員が2つのコーナーを担当することになりました。
ピザ屋さんのピザ作りはりすぐみさん。


氷やさんの氷作りはこあらさん。



ジュース屋さんのジュースとボウリングやさんの準備はこやぎぐみさん。






射的屋さんの準備はこぐまぐみさん。



毎日少しづつ準備を進めていきました。 夏祭り当日はこやぎ・こぐまぐみの子どもたちがお店番をしてくれます。 子どもたちとの手作り夏祭りが今年の夏の最後のいい思い出になるといいですね。
2021.08.11
りす組 水遊び せっけん編
この日のりす組の水遊びは『せっけんあそび』
せっけんのぬるぬるした感触や、泡の心地よさを友だちと一緒に楽しみました。
担任が細かく削ってきた固形石鹸に水を足していきます。
さあ、どんな風になるのかな? 子どもたちのワクワク感が伝わってきます。



子どもたちと一緒に「手」「洗顔用泡立てスポンジ」「泡だて器」などで泡を立てていきます。
どの方法が一番泡が立つと思いますか?
この時は「洗顔用泡立てスポンジ」が一番泡立ちが良かったようです。



出来た泡にそーっと息を吹きかけると「シャボン玉」♪

泡をたくさん集めて「アイスクリームだよ」
白く濁ったお水を「カルピスできたね!」と見立て遊びを楽しむ子どもたちです。

自分の足に塗って泡の心地よい感触を確かめたり…

スポンジに泡を乗せて窓をゴシゴシ♪
お掃除ごっこを楽しむお友だちもいました。

「ふわふわだね♪」と心地よさを味わえる声掛けをしながら楽しんだ一日でした。
2021.08.02
こやぎ・こぐま組 エビの殻むき
先週は28・30日の2日間で4・5歳児のクラスを2グループに分けて、エビの殻むきをしました。 今回 「魚食普及推進センター」のご協力を頂き車エビを使用しました。
まずはエビについての話を聞きます。
動画もあり子どもたちにもわかりやすいものです。
エビは3000種類以上いるそうで、泳いで移動するエビ(車エビやボタンエビなど)と歩いて移動するエビ(伊勢エビなど)の2つに分けられるそうです。
(大人たちも真剣に動画を見ていましたよ)
車エビは体の後ろの方についている足が泳ぐ足で、頭の近くにある足が歩く足だそうです。



頂いた車エビです。凍っているのでボールの水の中で解凍します。




バラバラになったエビを触ったり匂いをかいだりしました。 尻尾と頭にとげがあるので気をつけないと刺さってしまいます。 生のエビに触れるのは初めだったので、とげがあると聞いてなかなか手を出すことができない子もいました。



取り出したエビの足を数えてみました。
「8ほん」「12ほん」「16ほん」と様々な答えが返ってきました。
実はエビの足は26本だそうです。

殻をむいたエビをホットプレートで塩焼きに。
焼きあがると「いいにおいだね」「おいしそう」と食べるのを今か今かと楽しみにしていました。


そしてみんなでおいしくいただきました。


さすが車エビ!
甘くて食感もよくシーフードミックのエビとは大違い。
子ども「もっとおかわり!」と大盛況の殻むき体験でした。